YAMANOKOTOBUKI STORY

山の壽 しあわせ日和

今年も山の壽の春イベントの季節がやってまいりました。

山の壽 しあわせ日和
〜自分はまげられない。それはあなたの魅力になる。〜

とき:平成26年4月5日(土)6日(日) 10時〜16時

<築200年の母屋にて「山の壽」と「練」を楽しむ>
第一部10時30分より  第二部12時00分より  第三部13時30分より
新酒(山の壽セット)と肴とcoffee 1,500円
※完全予約制【練】の食事は三部構成で時間をわけて行います
※各席30席ご用意致しております
※ご予約は3月12日10:00から予約受付開始
 今年は、秋イベントで大好評の【高砂 練】とのコラボイベントを春にいたします。
 大変好評のため、3月12日10:00から予約受付を開始いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

<山の壽&ビストロユイット 2日限定カフェ>
山の壽&ビストロユイットセット  1,000円

<山の壽酒粕屋>
酒粕さくらあんぱん・酒粕カレーマン・酒粕スープセットなど

<山の壽プレミアムBAR>
山の壽非売酒などもご用意しています

※事前告知なしに詳細が多少変更することがございます

今年は、秋イベントで大好評の【高砂 練】とのコラボイベントを春にいたします。
大変好評のため、3月12日10:00から予約受付を開始いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
山の壽酒造株式会社





posted by いくよ at 15:53 | Comment(0) | 八代目郁代の奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第二回 福岡県酒類鑑評会

平成25年9月6日 ホテルニューオータニにて第二回福岡県酒類鑑評会が開催されました。
今年は一般のお客様も来場可能だったこともあり、1000名以上のお客様にお越しいただきました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございます。

清酒部門は
「純米大吟醸の部 精米歩合50%以下」「大吟醸の部 精米歩合50%以下」「純米吟醸酒・純米酒の部 精米歩合51%以上」「吟醸酒・本醸造酒の部 精米歩合51%以上」の4部門に分かれておりまして、福岡県知事賞・福岡県議会議長賞・金賞とそれぞれ賞をいただけるようになっております。

山の壽の結果は・・・
「純米大吟醸の部 精米歩合50%以下」・・・福岡県知事賞 山の壽 BASARA
「大吟醸の部 精米歩合50%以下」・・・福岡県知事賞 山の壽 大吟醸
「純米吟醸酒・純米酒の部 精米歩合51%以上」・・・福岡県知事賞 山の壽 純米吟醸 山田錦
                          金賞 山の壽 純米吟醸 雄町
「吟醸酒・本醸造酒の部 精米歩合51%以上」・・・福岡県知事賞 万作 本醸造

以上四冠達成いたしました。
今後もより一層精進してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

posted by いくよ at 17:12 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『山の壽 Okiro』が飲めるお店のご紹介

《久留米市版》

・酒楽・食楽 住よし  福岡県久留米市日吉町2−10

《福岡市版》

〜博多区〜
・ゴーサイン食堂  住吉5-20-1 
   092-482-3456
・博多 御膳屋  博多駅東2-5-19 
   092-412-4488
・博多 つつじ  博多駅前3-4-8ダヴィンチ博多シティB1
   092-474-2241
・蕎麦 なが田  御供所町3-17-4博多町ロジハウス2F
   092-986-4593
・奉天本家  中洲2-6-12第五ラインビル1F  
   092-263-8863
・日本料理KOGA  住吉3-18-24
   092-262-5339
・九州郷土料理 らわび  博多駅前2-7-3
   092-481-1265

〜中央区〜
・酒肆 ちろり  渡辺通2-3-32三角市場
   092-771-1339
・エムズグリエ  高砂1-22-24
   092-406-8969
・銀しゃり酒菜 山本山  平尾2-2-20
   092-526-2033
・活魚九州旬鮮市場 くじら  高砂2-13-13
   092-526-5588
・AKAMARU食堂  渡辺通2-1-82九電ビルB1
   092-715-8282
・柳町 一刻堂 春吉店  春吉3-15-30
   092-725-2215
・和酒処 酒峰  渡辺通5-1-22ヤヤマビル2F
   092-714-1401
・どんでんがえし  春吉3-23-6ポラリス天神南1F
   092-762-6004
・三原豆腐店  西中洲3-19
   092-731-1108
・酒と飯 さぬいろ  今泉1-18-28-3F
   092-721-4711
・大名つつじ庵  大名2-9-2協栄火災ビル1F
   092-725-2241
・アジート  大名2-1-31A1ビルA館302
   050-3726-3020
・大衆酒場 すぎたま  今泉2-4-36 T10今泉5F
   092-713-2668
・天神 御膳屋  天神1-11-17福ビル1F
   092-738-8848
・むろや  薬院2-14-29-2F
   092-732-0688
・Big Heavy Kitchen  警固1-8-20
   092-741-0141
・なの花  赤坂1-2-20
   092-712-8850
・ダイニングレストラン IMURI  谷1-3-15
   092-762-7070
・あんど  西新1-12-23
   092-851-3687

〜南区〜
・博多 魚頂天 長住店  西長住1-17-28
   092-553-5388
・晴商店  那の川2-3-14
   092-791-8986


《北九州市版》

〜八幡西区〜
・焼鳥 ほり        藤田2-3-8
   093-631-0909 

〜小倉北区〜
・汐彩物語 月下美人    鍛冶町1-3-4 美松コア2F
   093-541-7650
・味処 板くら       鍛冶町1-2-5
   093-521-9057
・小料理 なみ       紺屋町4-15 1F
   093-521-7341
・みゆき          鍛冶町 1-1-10
   093-511-1044
・酒肴の店 ろかせず    鍛冶町1-7-4 2F
   093-551-5787
・旬工房 くら       米町1-3-10 1F
   093-551-0466
・焼肉の龍園        鍛冶町1-8-15
   093-531-1129
・和牛処 竜壱       三郎丸3-10-3
   093-922-9979
・お料理 琢磨       鍛冶町1-3-4-1F
   093-531-5186
・鳥火鳥火NEST 堺町1-5-3-1F
   093-551-3399
・賢太郎          堺町1-5-1
   093-551-0314
・鉄板焼 銀扇       船頭町6-3-3F
   093-513-7167
・居酒屋 笑馬       魚町1-3-21-B1F
   093-512-8899
・とり旬花         京町5-5-1F
   093-541-3929
・うちょうてん       魚町1-4-16
   093-521-8228
・囲炉端焼 黒船 魚町店  魚町1-3-22
   093-531-2525
・くわ焼 正晃       鍛冶町1丁目3-4-1F
   093-521-5305
・池田屋          堺町1-10-12
   093-541-6878
・鮨屋 じろう       紺屋町1-12-1F
   093-511-1174
・焼鳥本陣 みかげ通り店  魚町2丁目2-17
   093-533-8066
・酒と魚と手打ち蕎麦 はやし 京町3-13-14
   093-533-3195
・焼きとり ワールド    黄金1-1-23
   093-921-8108
・上和           紺屋町3-5
   03-541-0470
・やきとり 管平      昭和町13-25
   093-922-7739
・縁            堺町1-4-24
   093-533-4194
・ととや          馬借2-1-26
   093-521-5791
・炭焼 てんか       若富士町5-12
   093-931-6555

《TOKYO版》

・新大塚 酒味処きの字
  http://www.sakeaji-kinoji.com/

・池袋 希紡庵
  http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13116393/

・高田馬場 菊水 立(りゅう)
  http://www.hotpepper.jp/strJ000124252/map/

・大泉 ほろ酔い処 佐藤
  http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132103/13093787/

・池袋 春駒
  http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13023739/

・新橋 銘酒 魚の家
  http://r.gnavi.co.jp/g752307/

・八王子 長盛庵
  http://hacchika.jp/shop/shop15.html

・大井町 地酒屋のぼる〜幟〜
  http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131501/13151396/

・新大塚 やきとり炭家 *近日入荷
  http://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13043912/

・巣鴨 YURURI BAR(ゆるりバー) *近日入荷
  http://tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13113271/

・渋谷 CRAFT HEADS *近日入荷
  http://craftheads.jp/craftheads/Welcome.html

・神田 和酒Bar&Dining醇 *近日入荷
  http://jun-jpt.jp/

《OSAKA版》

・酒肆ポンシェビ  大阪市中央区心斎橋筋1-2-22 B1
posted by いくよ at 08:27 | Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山の壽しあわせ日和2013

誰かと一緒はすばらしい。
誰かと違うもすばらしい。
溢れる個性、山の壽。

とき 平成25年4月6日(土)7日(日) 10時〜16時まで

イベント内容

<築200年母屋にてお弁当と新酒のセットを楽しむ>
第一部 11時00分より ・ 第二部 13時30分より
新酒とお弁当とCoffee(要予約/1,400円) ※お弁当は要予約です
●山の壽セット(大吟醸・純米吟醸・純米酒)
●和酒セット(フルフル完熟マンゴー梅酒・梅の息吹・ハーブ梅酒tete)

<山の壽&ビストロユイット 2日間限定カフェ>
大好評の山の壽&ビストロユイットワンプレート
今年のマリアージュもお楽しみください。
●山の壽&ビストロユイットセット(1,000円)

<山の壽プレミアムBar>
●山の壽非売酒などもご用意しています。お楽しみに!

<山の壽 酒粕屋>
酒粕と豆乳スープ、酒粕汁、パンなどのいろんな用途に使える酒粕。
今年は山の壽酒粕屋を開店します。

【お問い合わせ/受付予約】
山の壽酒造株式会社
福岡県久留米市北野町乙丸1・2合併番地(西鉄甘木「大城駅」より徒歩1分)
TEL:0942-78-3025

※当日、西鉄電車とのコラボ切符「くらの細道きっぷ」が発売されます。お酒を飲まれる方は是非西鉄電車でお越しください。

※お弁当と新酒を楽しむセットは両日ともに満席になりました。ご予約有難うございます。





posted by いくよ at 14:44 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あけましておめでとうございます

富士山2013.jpg


あけましておめでとうございます。

2013年が、

皆様にとって健やかで幸多きものになりますよう、心よりお祈り申し上げます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
山の壽酒造株式会社
代表取締役
山口伊平
posted by いくよ at 08:53 | Comment(0) | 八代目郁代の奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年もありがとうございました

今年も残すところあとわずかとなりました。

2012年は模索の年でしたが、周りの皆様に支えていただき今年も無事仕事を終えることができました。
年末年始の営業日を下記の通りご案内申し上げます。
何卒ご了承のうえ、万障お繰り合わせいただきますようお願い申し上げます。

2013年も誠心誠意努力する所存でございますので、より一層のご支援を賜りますよう、山の壽スタッフ一同心よりお願い申し上げます。

■年末年始の営業日■
12月31日 15時営業終了
1月1日 休業
1月2日 休業
1月3日 休業
1月4日 休業
1月5日 休業
1月6日 休業
1月7日 通常通り営業

福岡は本日(12月31日)雪で寒い一日でございました。
皆様くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。
来年も変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせていただきます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
山の壽酒造株式会社
代表取締役社長
山口伊平
posted by いくよ at 23:44 | Comment(0) | 八代目郁代の奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山の壽2012CMワークショップ



山の壽CM2012ができあがりました。
山の壽のCMなのに、山の壽はでてこないという(笑)
お酒の楽しいSTORYは一人一人にきっとある。

よろしければご覧ください。
posted by いくよ at 11:24 | Comment(0) | 八代目郁代の奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CMワークショップ2012

2012.10.8.1.jpg


今年もあります「CMワークショップ2012」

山の壽商品PR
百聞は一見に如かず。お酒の良さは聞くものではありません。味わうものです。是非一度飲んでみてください。
コンセプト
お酒を飲んだときの楽しさ
制作チームからのメッセージ
お酒に関するネガティブなニュースや出来事がある中で、私たちはお酒を飲んだ時の楽しさ、雰囲気を前面に押し出すCMを作ろうと考え取り組みました。
どうしたらリアリティのある「お酒を飲む楽しさ」を表現できるか試行錯誤した結果、お酒を飲んでいる方々にインタビュー形式で自分たちの思い出を語っていただく形にたどり着きました。
実際に打ち合わせなしの突撃取材だったので、パンチ力のある等身大の思い出が集まりました。自分の体験や思い出と重ね合わせ、あんなことやこんなこともあったなと思いだしながらお酒の良さを再確認してみてください。きっとまたお酒が飲みたくなるはずです。

知り合いでもなんでもない人が取材を受けているのですが、なぜかとっても共感してつい笑顔になってしまうCMに仕上がっております(笑)


posted by いくよ at 09:18 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山の壽 秋蔵開き 無事お開きになりました

山の壽の秋蔵開き、無事にお開きになりました。
今年も弊社まで足を運んでいただきありがとうございます。

年々、ご家族できていただく方が増えてきまので何か喜んでいただけることができないかと試行錯誤を繰り返しております。
今年は、お子様にも喜んでいただこうと女性スタッフ田辺と一緒にお子様プレゼント(ジュースとお菓子3種のセット)を作り受付でお渡ししたり、バルーンアート(犬・お花)を男性スタッフに作ってもらったりしました。
お子様も大喜び☆☆でしたよ。

大人の方に喜んでいただけたのはやっぱり山の壽&高砂練のコラボ企画です。
お写真を撮りたかったのですが、当日はやっぱり対応に追われてしまい・・・メニューだけお知らせいたします。
●鯖スモーク(木の子・玉ねぎ・冬瓜・ズッキーニ・大根いため)ゴボウのソース
●カレイ南蛮(玉ねぎ・人参・キューリ・赤ピーマン・酢)
●有田鶏焼焼きなす きの子味噌
●するめいかラー油いため(じゃがいも・インゲン)
●刺身(鯛・セロリ・勘八・新生姜)
●秋刀魚ぬかだき
●さざえガーリックバター焼(もやしいため)
●いちじく酒煮ゴマソース
●ぶどうブルーチーズ粕漬
上記9品ですが、皆様とても満足してお帰りになられました。
練さん、徹夜をして今回の会にのぞんでいただき本当にありがとうございます。

お酒だけではなくお食事と一緒にあわせることにより、いろんな顔に変わる山の壽のお酒たち。
家族皆が楽しめる、そんな蔵開きを今後もつくっていきたいと思っています。
posted by いくよ at 08:50 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山の壽スローなときを 山の壽×練コラボ企画

このたびは、多くの皆様に山の壽×練コラボ企画のご予約をいただきありがとうございます。
第二部(12:00)第三部(13:30)のご予約席が満席になりました。
第一部(10:30)のご予約席があとわずか残っております。
当日席を各部15席ずつご用意しておりますのでご予約が難しかった方は申し訳ございませんが当日お声掛けください。

練さんのコラボは私も本当に楽しみにしております☆
今回は八寸と山の壽(大吟醸・純米吟醸雄町・純米酒)でご用意しております。
八寸とは・・・
「八寸」という言葉の語源は茶の湯の大成者利休居士が京都洛南の八幡宮の神器からヒントを得てつくったといわれるもので、そもそもは八寸角の杉のへぎ木地の角盆を意味しました。やがてそれに盛られる酒肴のことを意味するようになり、現在では献立の名称となっております。
献立名である「八寸」とは、一期一会の好機を得て主となり客となった喜びをこめて、亭主と客が盃を交わす場面でだされるものをいいます。正式には八寸四方の杉のお盆を使い、酒の肴として、海の物、山の物を合わせて出すことが決まりとされています。
今回出す八寸はお盆に9品の酒肴をお出しします。
山の壽とゆっくりあわせてお召し上がりくださいませ。
posted by いくよ at 16:50 | Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。